台風の影響を心配された方も多いと思いますが、
最近、台風で瓦の一部がずれて雨漏りするので修理依頼がありました。
築40年くらいの住宅みたいです。瓦の種類は和型のセメント瓦です。
屋根の一部補修工事はとても難しいですので、雨漏りを完全に止めることができるかもわかりません。
その旨お客さんに伝えて工事することになりました。家も古いし後々この家をどうするかもわからないそうで、とりあえず部分補修という形の工事に決まりました。
決まった以上は予算の範囲で可能な限りの工事はしていこうと工事に入りました。
写真が少ないですが、工事に夢中で写真を撮り忘れています。
天気も心配だったので、一日で防水シートまで施工できる分ずつ瓦をめくり工事を進めました。

野地板の上に防水シート(モラサン2号)を張りその上に瓦棧を打ち付けています。できれば縦棧を瓦棧の下に入れたかったのですが、周囲の瓦と高さが変わると納まらなくなるので瓦棧を少しずつ隙間を開けて水の流れる場所を確保しました。
棟近くは瓦が動かないので棟から3段目まではそのままです。防水シートの上に雨水が乗るように、可能な限り新しい平木を元の平木の下に差込ます。
後は瓦を瓦棧に乗せてビスで留めるだけです。でも左右の瓦が決まっている
ので合わせるのは大変でした。
数日後の雨は問題なかったそうです。
依頼されたお客さんも一緒に屋根の上で作業を手伝っていただきました。
ありがとうございます。
-林-